ラテックスの怪獣模型の作業行程 (2) 型取り

粘土で作った原型を、石膏で型取りします。

胴体、頭、手足、尾 等に原型を分割して、パーティングラインを決めます。

水粘土で、パーティングラインに沿って、土手を作ります。
水粘土2

土手は、水を含ませた筆で、表面を少し溶かすような感覚で、滑らかに仕上げます。
水粘土1

原型の表面にあたる部分は、樹脂入り石膏はじくようにして、細かいモールドに入っていくようにします。
表面を1cm位、厚みを持たせます。
石膏0
石膏1

さらに普通の焼き石膏で、2cm程度 盛り上げます。焼き石膏の部分は、強度をつけるために、麻や、ガーゼの切れ端を混入します。
石膏2

片面を型取りしたら、水粘土の土手をつけ直して、パーティングラインに当たる石膏面に、カリ石鹸を塗ります。
カリ石鹸
水粘土3

石膏で型取りして、充分に石膏が固まったら、パーティングラインで分解し、原型であった油土を剥がします。
石膏3

石膏型にラテックス注入用の湯口を、カッター等で掘ります。

その後充分に乾燥するようにオーブンで、数分、加熱します。

≪ 続く ≫

投稿者: nitiyodaiku

千葉県在住のおじさんです。 ヒマなときは、ボケ防止のために、 なるべくハンドメイドにいそしんでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です